同じ面積の建物であっても価格が異なるのはどうしてか、家全体を塗り替えるとどれくらいの費用が発生するのかをご説明させていただきます。
家の塗り替えの見積価格は、1.作業性、2.工法、3.現在の塗膜(または下地)状況、4.会社の形態及び方針によって変わります。
ここに一律に単価を決定出来ない難しさと比較の難しさもあります。もう少し詳しく説明しますと、
1.作業性…作業環境(作業しやすい場所であるか否か)、施工規模(面積が大きくなれば基本的に価格は下がります。)
2.工法…どのような材料を使ってどのような塗り方(薄塗りか厚塗りかなど)がされるか。
3.現在の塗膜の状況…これにより必要とされる下地処理の種類が変わってくるためです。
4.会社の形態及び方針…一括下請けによる形態か直接施工による会社か、方針(利益の確保)は価格の如実に出てくると思います。
1~3は同じ会社でも価格が一律にできない要因で、4に関しては異なる会社によってできる価格の違いです。
価格を一律にお話しするのは大変難しいのですが、目安となるものは存在します。これはあるメーカーの設計価格表の抜粋ですが、 下表のようなかたちになっています。
塗装システムに関してはメーカーの商品名が書かれていますので、わかり易くするために書き換えさせていただきました。
これらの価格は設計価格といって、メーカー側が「これくらいの単価であれば塗装業者さんも利益がでるのではないでしょうか」という価格です。家電製品で言われるところのメーカー希望小売価格と考えるとわかりやすいと思います。的確な工程を踏みながら、以上の価格を何処まで引き落として施工できるかはその会社の方針であり、努力によるものと考えられます。
建設工事の場合、入札や相見積もりといった言葉に代表されるように、価格の大きさと先にあげた価格の変動性ゆえ価格の比較は重要であり、当然のことと言えるでしょう。ただ、ここで注意しなければならないのは、例えば、A社・B社の2社があって、全く同じ仕様でA社の方が価格が安い→A社がお得といった図式は成立しません。(もちろん、圧倒的な価格差は論外です。)それは、建設工事というものが完成品でないことに起因しています。完成品でないが故に、製造原価も未だ未定ということになります。残念ながら価格を落とすことにより手抜き工事をする会社も存在していますので、最終的には賢明なる施主様の判断が価格と質のバランスのとれた工事を選択することになります。
塗装の塗り替えはほとんどの場合足場が必要です。ですから足場が必要な箇所は、その際に一緒にしておくというのも、経費の削減にも繋がると考えます。
まずは全体の総額を見積もりしてもらうことをおすすめします。その後でご予算に合わせて不要な部分を削除すればいいのです。